
人気の恋活アプリ「タップル誕生」。
サイバーエージェントグループ運営とあって、安心して使っている人も多いと思います。
しかし、ネットでの出会いに油断は禁物。思わぬ危険が潜んでいるものです。
実際私はタップルでアムウェイの勧誘に遭遇しました。
この私の体験談を参考に、あなたは同じ目に遭わないように対策を知っておきましょう。

婚活に特化したアプリや飲み友探しに適したアプリなど、目的別に知りたい方は恋活アプリおすすめランキングの記事を参考にしてください。
Contents
タップル誕生に潜むMLM業者
マルチ商法業者(MLM)やネットワークビジネスの勧誘は、タップル誕生に限らずどの恋活アプリ・出会い系サイトにも潜んでいます。
業者の数は数え切れないほど存在していますが、有名なのはアムウェイやニュースキン等のアメリカ発の業者です。

私が今回勧誘されたのはアムウェイです。圧倒的に有名な業者ですね。
アムウェイとは?

日本アムウェイのビルは渋谷のNHK本社の目の前。
一等地にものすごく立派なビルが建っています。
アムウェイはアメリカ発の企業で、世界で約60年、日本では約40年の歴史があります。
日用品や健康食品を販売する会社ですが、そのマルチ商法まがいの流通形態から批判を浴びることが多いのが実情です。

私はリア友にもアムウェイ勧誘された経験があります。
押しつけがましさや良いことしか言わない胡散臭さが、某宗教団体と被って気持ち悪いんですよね。
タップル誕生でアムウェイ勧誘された体験談
さて、そんなアムウェイ会員に出会ってしまった経緯を説明します。
- そこそこかわいい22歳女子とマッチング
- トントン拍子にLINE交換
- 会う約束で完全に確信
- アムウェイ勧誘されてみた
そこそこかわいい22歳女子とマッチング
いつも通りタップルを立ち上げ、寝転がって気軽に「いいかも」していた平日の夜。
すると「そこそこかわいい」22歳の女子とマッチングが成立しました。
マッチング後メッセージを送るため、再度プロフを確認。
- 年齢…22歳
- 社会人1年目
- 年収…700万~900万
- 「投資やビジネスに興味がある」と記述あり
- 「色々な人の話を聞いて成長したい」と記述あり
- プロフ写真3枚…「自撮り」「パーティー?の集合写真」「おしゃれなキッチンの写真」
私はこんなサイトをやっているくらいですから、各業者の特徴くらいは把握しています。
しかしこの子、「ネットワークビジネス勧誘者」の特徴丸出しなんですよねえ。
あまりに丸出しすぎて逆に違うんじゃないかと考えたくらいです。
私は知識はあっても、このタイプの業者に実際に遭遇したことはありませんでしたので
「ついに来たか!」
と謎の高揚感すら感じたのです。

今回の子はめちゃくちゃ分かりやすいアムウェイ勧誘員でしたが、もしかしたらプロフで察知されないように気を使っている勧誘員もいるかもしれません。
上からの指示でプロフ設定しているようなので、一定の特徴に当てはまることが多いとは思いますけどね。
トントン拍子にLINE交換
このタイプの業者は私と会うことが目的です。
要するに、私と同じ目的を持っているわけですね。
他にサイト内メッセージに特徴は無いか探ってみたのですが、普通にお互いの自己紹介レベルの会話が5往復くらい続く。
「このままやり取りしてても不毛だな」と思ったので、早々にLINE交換を提案しました。
するとすんなりOK。めでたく?LINE交換成功です。

私はこの時点で「多分アムウェイだろう」と思っていたので、メールにも気合いが入らなかったんですよね。
会う約束で完全に確信
ここまではあまり不自然なところが無いアムウェイ勧誘員(以下「アム子」とします)でしたが、LINE交換後にはっきりと正体が見えました。

「え?すんなりアムウェイって認めるんだ」と意外でしたが、やはりアム子はアムウェイの勧誘員でした。


こんな流れでアムウェイ勧誘員と知りつつ会うことに。
この時点で「絶対にアムウェイに勧誘したい女×アムウェイには絶対入らないと断言する男」というお互いに全く得しない会合が約束されたのです。
ちなみに渋谷は日本アムウェイの本社がある場所ですね。偶然かもしれませんが。。。

この子もこの時点で諦めればいいのに…時間がもったいないですよね。
上の人の指示で、勧誘のノルマみたいなものがあるのでしょうか?
アムウェイ勧誘されてみた
さて、翌日約束通りに渋谷に行くと、普通にかわいい若い女性が登場。
「男が来たりしないよな?」とほんの少し不安だった気持ちは消え、同時に「でもこの子アムウェイなんだよな…」という何とも言えない気持ちに。
カフェに着き、こちらからアムウェイの話題を振ってみました。

あのさ、ちょっといい?
アム子さんはなんでアムウェイやろうと思ったの?

仕事とか人間関係で悩んでいるときに、友達に勧められたんです!
友達の先輩にすごい人がいて、その人に会えば前向きになれるし、今の悩みなんかどうでもよくなるよ!って。

ああそう…友達ねえ。でもひどくない?その友達。

え?なんでですか!
実際私も悩みが晴れましたし、アムウェイ入って良かったと思ってるんですよ?!

でもその友達は、アム子さんの悩みにつけ込んで自分の稼ぎにつなげようと考えたわけでしょ?
結果オーライかもしれないけど、真剣に悩みを聞いてくれる友達の姿勢じゃないよね。

結果オーライだからそれでいいじゃないですか!
といきなり険悪な雰囲気に。。。
文字にしてみると私けっこうひどいこと言ってるかもですね。
アム子と過去の私がダブって見えた
でも私が熱くなってしまったのには理由があるんです。
実は過去に、新卒で入社した会社を1年で辞め、その直後の悩んでいる時期に友達にアムウェイに勧誘された経験があるのです。
その友人は会社の同期で、私の退職祝いにと温泉旅行を企画してくれるほどの仲でした。
そいつを信頼しきっていた私は退職後の悩みを相談したところ、「話聞くよ」と快く悩み相談に応じてくれ、「やっぱりいいやつだなあ」とただただ感謝。
しかしそこで待っていたのは、目をギラつかせてアムウェイの素晴らしさを語る友人の姿でした。

お前悩み聞くって親身なフリしやがって、アムウェイじゃねーか!
友達なら「お前が入ってくれればオレの稼ぎになるから!頼む!」って言ってくれた方がよっぽどマシだわ!
と喧嘩した記憶がよみがえってきたのです。
弱っている人間に親切を装って勧誘するという、その手法が大嫌いなんですよね。

勧誘員も本心で「アムウェイは素晴らしい!絶対入るべき!」と思っているのかもしれません。
でも誘っている本人に報酬が発生するのでしょうし、絶対に純粋な気持ちだけではないですよね。
結局アム子から詳しい話は聞けず
せっかくの機会なのでいろいろ聞こうと意気込んで当日臨んだのですが、雰囲気が悪くなってしまい早々に撤退することにしました。
「何人くらい会ったのか」「実際入った人はいるのか」「アムウェイ入る気がないオレとなぜ会ったのか」など聞きたいことが全く聞けず、もう少し我慢すべきだったと反省ばかりです。
タップル誕生のアムウェイ勧誘の見分け方
消化不良で終わってしまったアムウェイ体験談ですが、タップルに潜むマルチ商法・ネットワークビジネス業者の特徴ははっきりしました。
皆さんも騙されないようにしっかり特徴を把握しておきましょう。
- 「投資」「ビジネス」等の記述がある
- 年収を高く設定している
- プロフで夢を語っている
- 人生が充実しているアピール
- プロフ写真にパリピ系写真
- やけに積極的にアプローチしてくる
- プロフに隠語を使用している
- カフェで会いたがる(お酒NG)
男女関係なく当てはまる共通点なので、女性にも参考になると思いますよ。
「投資」「ビジネス」等の記述がある
プロフィールの自己紹介欄に、
- 「株などの投資に興味があります」
- 「ビジネスに関心があり、勉強中です」
- 「将来の目標は起業することです」
このような記述がある人は、かなりの高確率でマルチ商法勧誘員です。
この文言に惹かれて「自分も投資に興味あります!」とメールしてくる相手を釣ろうという魂胆ですね。

投資や起業に関心がある人は、現在の収入に満足していなかったり、副業に興味がある人ですからね。
マルチ商法の誘いに乗る可能性が高いというわけです。
年収を高く設定している
マルチ商法勧誘員は20代であることが多いのですが、異様に年収が高いのが特徴です。
私の体験談でも、社会人一年目の女子とは思えない高収入でしたよね。
実際確認をとったわけではありませんが、この収入は恐らくウソでしょう。
「私がやっているマルチ商法は稼げるよ!」と勧誘するのに自分の年収が低かったら説得力が全くないため、皆年収を高めに設定しているのです。
プロフで夢を語っている
「夢に向かってがんばっています!」「毎日を大切に生きています!」のような文言が入っている人もかなり怪しいです。
マルチ商法の会員はこのような言葉が大好きです。ある種自己啓発セミナーに近いものがあります。
ただし、この要素だけでは普通の人である可能性も捨てきれないので、ほかの要素と合わせて考えるようにしましょう。
人生が充実しているアピール
タップルに登録している人は、異性との出会いを果たすためにプロフィールを書くはずです。
しかしマルチ商法勧誘員は「人生が充実している」という恋愛とは全く関係ない要素をアピールする傾向があります。
プロフ写真にパリピ系写真
これも先ほどの「人生が充実しているアピール」と被るのですが、プロフ写真にパーティーの集合写真のような写真がある人は警戒が必要です。
今が充実しているアピールと同時に、仲間が多いことをアピールするのも特徴のひとつです。
Facebookやインスタにもやたらとパーティーの写真載せてる人、あなたの周りにもいませんか?
やけに積極的にアプローチしてくる
タップルは完全女性優位のアプリのため、女性がそこまで積極的になる理由はありません。
しかしマルチ商法勧誘員は、ターゲットを見つけたら女性からも積極的にアピールしてくるのも特徴のひとつです。
ただし、今回の私の体験談では私からアプローチした女性がアムウェイでしたよね。
ですから「自分からアプローチしたから大丈夫!」とは考えないようにしましょう。
プロフに隠語を使用している
これは割と有名な話かもしれませんが、アムウェイの勧誘員のプロフにはある隠語が使用されていることが多いです。
一番代表的なのは「37」という数字ですね。
アムウェイ会員が神と崇める「中島薫」という人の誕生日が3月7日ということに由来しています。
これはアムウェイ会員同士が勧誘し合うことがないように仕組まれた暗号のようなものです。
プロフの中に突然「37」という記述が出てくるのは分かりやすい例で、「(´-3-`)7」のように自然に紛れ込ませている人もいるので注意深くプロフを読みましょう。
カフェで会いたがる(お酒NG)
ビジネスの勧誘ですから、あまり時間をかけず、かつ話しやすい場所で会いたがります。
それがカフェであり、会う時間も夜ではないことが多いでしょう。
今回の体験談でも、相手の女性は居酒屋を拒否してきましたよね?
居酒屋だと時間も長引きますし、お酒が入って冷静な話ができなくなる可能性がありますからね。
タップル誕生でアムウェイ勧誘に引っかからないために
上に挙げたアムウェイ勧誘の特徴に気を付けることはもちろんですが、それだけでは見分けるのが難しいこともあります。
しかし、多くの場合はメッセージの段階で異変に気付くことができるはずです。
そんな時は、思い切って「アムウェイの勧誘ですか?」と聞いてみましょう。
若くて年収が高ければ仕事の話を振ってみて、相手が副業の話を出してくればサラっと聞けるはずです。
私の体験談でもそうでしたが、恐らく直接聞けばアムウェイの勧誘であることは隠さないはずです。
ブロック&通報を忘れずに!
勧誘されたことに気付いたら、無視して終わりではなくブロックしたうえで運営に通報しましょう。
男女の出会いを求める場であるタップル誕生に、そのような業者が紛れ込んでいる状況は好ましくありません。
それに、マルチ商法の勧誘はタップルの利用規約に違反します。
5.禁止事項
・
・
・
(4)弊社の承諾のない商業行為① 無限連鎖講(ねずみ講)、リードメール、ネットワークビジネス関連(MLM、マネーゲーム等を含む)の勧誘等の情報、及びこれらに類する情報の送信等
通報すれば強制退会の処分を下してくれるはずですので、より良いタップルを作るために一人一人がその意識を持ちましょう!
あなたは業者に騙されず、すてきな異性と出会えるよう祈っています!
私もこのタイプの業者との遭遇は初めてだったので、いい勉強になりました。